
画像左から「水中3ウェイ雲台」・「シューベース 1/4-20UNC」・「シューベース M6」・「シューベースBALL」・「水中ハウジング」装着時 |

画像左:「水中三脚ハブ」+「水中3ウェイ雲台」+「カーボン伸縮アームMボディ」×3
画像右:「水中三脚ハブ」+「シューベース 1/4-20UNC雲台ユニット」+「スティックアームXS-Tボディ」×3 |
| ■『水中三脚ハブ』の特徴 |
| ● 『カーボン伸縮アームSS/S/M/Lボディ』や『スティックアームXS-T / SS-T / S-T / M-Tボディ』を、脚部として取り付けることが出来ます。 |

画像左から「カーボン伸縮アームSSボディ」・「カーボン伸縮アームSボディ」・「カーボン伸縮アームMボディ」・「カーボン伸縮アームLボディ」装着時 |

画像左から「スティックアームXS-Tボディ」・「スティックアームSS-Tボディ」・「スティックアームS-Tボディ」装着時 |
| ■ センターポール式エレベーター |
● センターポール式エレベーターは2分割構造。
ローポジション時にはエレベーター下部を取り外すことで、より地面に近い位置にセットできます。
付属のエレベーター下部には、追加の「エレベーター下部」(別売) を連結可能。
エレベーター下部1本につき全高を145mm伸ばすことができます。
エレベーターを上下逆さまに取り付けることで、ローポジション撮影や三脚の真下にカメラを向けた撮影が可能です。 |
 |
| ■ ウエイトを取り付けて安定性アップ |
| ● 三脚の安定性を高めるために、一般的なストーンバッグ等を取り付けるほか、付属のストラップホールを利用してウエイト等を吊り下げたり、脚のアームボールを利用してイノン「ウエイトプレート」を取り付けたりすることも可能です。 |
 |
| ■ ゴムとスパイクの「2ウェイ石突」 |
● ゴムとスパイクの切り替え式「2ウェイ石突」が付属。
アームボールの先端にねじ込んで取り付けます。
ゴムを回転させるとスパイクに切り替わり、三脚の設置条件に合わせて使い分けできます。 |

画像左:ゴム石突 画像右:スパイク石突 |
| ■ 補強リングセットについて |
● 補強リングセットは「カーボン伸縮アーム」にのみ装着可能です。
「スティックアーム」に装着する事はできません。
● 水中三脚ハブの脚部として『カーボン伸縮アーム』を使用する場合に、カーボン伸縮アーム(水中三脚ハブ取付側)に装着することで、より重たいカメラシステムの荷重にも耐えられるようになります。 |

画像左:カーボン伸縮アーム各種に備わっているM28ネジに装着
画像右:装着例 |