| ■ 製品説明 | 
    
      | 水中専用設計 (*1) とすることで高画質化を実現し、高屈折ガラスの
 採用で極限までコンパクト化した、撮影のしやすい(長いワーキング
 ディスタンスが確保できる)、フルサイズ用マクロレンズからコンデジまで
 幅広いカメラに対応可能な、+11ディオプターの水中専用設計
 クローズアップレンズです。
 
 
 | 
    
      | ■ 主な対応レンズ | 
    
      | ● フルサイズ用60mm~100mmクラスのマクロレンズ (*2)
 ● APS-C用40~60mmクラスのマクロレンズ (*2)
 ● マイクロフォーサーズ用45mm~60mmクラスのマクロレンズ (*2)、
 標準ズームレンズ(*3)
 ● 光学ズーム倍率が、5倍程度までのコンパクトデジタルカメラ(*3)
 
 
 | 
    
      | ■ 製品の主な特徴 | 
    
      | □ 高倍率な+11ディオプター相当のクローズアップレンズ | 
    
      | フルサイズ用100mmクラスのマクロレンズ使用時の最大撮影倍率は、
 『UCL-67 M67/UCL-67 LD』(+15ディオプター)と『UCL-165M67/
 UCL-165LD』、(+6ディオプター)の、およそ中間をターゲットとした
 2.23倍[面積比4.98倍]。(*4)、水中焦点距離90mm、+11ディオプタ
 相当の高倍率クローズアップレンズです。
 
 
 | 
    
      | □ 撮りやすさを追求した、長いワーキングディスタンス | 
    
      | フルサイズ用100mmクラスのマクロレンズ使用時、最短撮影距離での
 ワーキングディスタンスは、本レンズ先端のレンズ面より69mm (*4)
 高倍率であるにもかかわらず、長いワーキングディスタンスを確保しました。
 
 
 | 
    
      | □ フォーカス全域で高画質 | 
    
      | 水中専用に光学設計 (*1)。フォーカス全域において諸収差を補正し、
 撮影距離にかかわらず高コントラストでキレの良い描写を実現しています。
 
 
 | 
    
      | □ 高屈折ガラス採用でコンパクト化を実現 | 
    
      | 高屈折ガラスを採用することで、コンパクトながら大口径なフルサイズ用
 100mmクラスのマクロレンズからコンデジ (*3) まで、幅広く対応します。
 コンパクトなレンズボディは、ライティングの自由度をより拡げ多彩な
 表現力に貢献します。
 
 
 | 
    
      | □ アクロマートレンズを採用 | 
    
      | レンズ構成は2群3枚。内部に色収差補正レンズ(アクロマートレンズ)を
 採用し、色収差を補正しています。
 またレンズ全面に減反射コーティングを施して、光学系全体において
 フレア/ゴーストを低減しています。
 
 
 | 
    
      | □ M67マウントのクローズアップレンズを重ね付け可能 | 
    
      | オプションの「レンズアダプターリング for UCL-67/90」をレンズ前に
 ねじ込むことで、イノンM67クローズアップレンズ(「UCL-165M67」/
 「UCL-330」)を増設可能。
 さらなる高倍率撮影にも対応します。 (*5)
 
 
 | 
    
      | □ 各社のM67用フリップに対応 | 
    
      | マウント部を、オプションの「フリップ用M67ネジ環セット for UCL-67/90」へ
 交換することで、Nauticam社等のフリップへ、奥に挿し込んだ(ポートの
 防水ガラスに近づけた)状態で、本レンズを取付可能です。
 
 ※ SAGA社等、フリップ内径がφ57mm以下の小径なフリップには
 取付出来ません。
 この場合は「フリップ用M67ネジ環セット for UCL-67/90」を使用せず、
 本製品をそのままご使用下さい。
 ※ お客様ご自身で精密ドライバーを使ってマウント部の小ねじを緩めて
 外すことにより、交換が可能です。
 
 
 | 
    
      | ■ 追加説明 | 
    
      | (*1) 本レンズは水中専用に光学設計された水中仕様のレンズです。
 陸上では本レンズを使用しても像は拡大されず、画面周辺の歪み、
 ケラレ等が発生します。
 
 (*2) カメラのレンズとポートの防水ガラスの距離や、本レンズと
 ポートの取付距離が極端に離れているハウジングシステムでは、
 ケラレが生じる場合があります。
 
 (*3) 焦点距離が35mmフィルム換算で、60~100mm近辺のズーム域で
 使用可能です。
 これよりワイド側のズーム域ではケラレが生じ、ズームテレ側では
 画質が低下します。
 
 (*4) AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED装着時。
 
 (*5) より高倍率なイノン M67クローズアップレンズ「UCL-67 M67」/
 「UCL-100M67」、または本レンズ「UCL-90 M67」は画質が
 低下するため、推奨いたしません。
 
 
 | 
   
  
    
      | ■ 増設例 | 
    
      |  | 
    
      | 左画像 | 「レンズアダプターリング for UCL-67/90」 | 
    
       | 右画像 | クローズアップレンズ「UCL-165M67」増設例 | 
    
      | ■ 撮影例 | 
    
      |  
 | 
    
      | 撮影機材 | キヤノンEOS 6D/X-2 for EOS6D、 EF100mm F2.8 マクロ USM、S-2000ストロボ×2灯
 | 
      撮影パラメータ | ● クローズアップレンズなし(画像左) マニュアル露出(F11、1/60、ISO1600)、
 最短撮影距離、S-2000(マニュアル発光)
 | ● UCL-90 M67クローズアップレンズ装着例(画像右) マニュアル露出(F11、1/60、ISO1600)、
 最短撮影距離、S-2000(マニュアル発光)
 | 
      |  
 | 
    
      | 撮影機材 | キヤノンEOS 6D/X-2 for EOS6D、 EF100mm F2.8L マクロ IS USM、S-2000ストロボ×2灯
 | 
      撮影パラメータ | ● クローズアップレンズなし(画像左) マニュアル露出(F9、1/200、ISO400)、
 最短撮影距離、S-2000(S-TTLオート発光)
 | ● UCL-90 M67クローズアップレンズ装着例(画像右) 絞り優先(F9、1/200、ISO400)、
 最短撮影距離、S-2000(S-TTLオート発光)
 | 
      | ■ 組み合わせ構成例 | 
    
      |  オリンパス社「E-M1 MarkII」/「PT-EP14」の防水レンズポート「PPO-EP03」に、前面へ直接装着
 | 
    
      |  ソニー社「DSC-RX100M5」/「MPK-URX100A」に、前面へ直接装着
 |