| ■ 製品の主な特徴 | 
    
      | DS-TTLIIはカメラの内蔵フラッシュの発光量を元にして高度な演算を行い、
 適切な光量を発する機能です。そして、その基準の光量からより明るめ、
 暗めに光量の調節ができます。
 これにより、手動で光量を決めるマニュアル発光が苦手なユーザーでも、
 より直感的に光量の調節が可能となります。
 
 発光量はストロボ毎に調節できます。
 例えばYS-01 SOLISを左右2灯で使用時、撮影する被写体の右側に
 白いソフトコーラルがあり、右側だけ弱めに発光させたい場合にも、
 ストロボの光量調節ダイヤルをマイナス側に回すだけで簡単に光量を
 落とす事ができます。
 DS-TTLII機能は高度なライティングを簡単に実現する事ができます。
 
 
 | 
    
      |  DS-TTLII プラス補正の例(右側1灯使用)
 
 
 | 
    
      | ● ターゲットライトの光量アップ | 
    
      | 前機種YS-01と比較し、照度比較で約1.4倍明るさとなりました。
 これによりターゲットライトの光軸が判別し易くなり、より正確にストロボの
 向きを把握する事が可能になりました。
 
 
 | 
    
      | ● 優れた配光と広照射角 | 
    
      | YS-01 SOLISは発光管の前面に配置した、独自設計のデラプリズムの
 効果により、ディフューザーを付けない状態でも100°×100°の広照射角を
 実現しています。
 また配光も非常にフラットでムラのない照射をします。
 付属品のディフューザーを取り付ければさらに柔らかな光となり、
 照射角も110°×110°に広がります。
 
 
 | 
    
      | ■ 【使用上のご注意】 | 
    
      | ※ YS-01 SOLISをカメラ内蔵フラッシュと光シンクロさせる場合、
 光ファイバーケーブルをご使用下さい。
 
 ※ 他社製の防水ケース(コンパクトデジタルカメラ用)で使用するには、
 光ファイバーケーブルと共にストロボマスクセットなどが必要になる
 場合があります。
 
 ※ 当社純正以外の光ファイバーケーブルを使用すると、調光性能に
 悪影響が出るなどストロボ本来の性能を発揮できない場合があります。
 純正光ファイバーケーブルのご使用をお勧めします。
 
 ※ 指定外の電池(リチウム一次電池等)を使用しないで下さい。
 液もれ・発熱・破裂により、けがや火傷の原因となることがあります。
 
 
 |